若者の7割「視線がストレス」SNSを通じたコミュニケーションの浸透が影響か

10~20代の男女のおよそ7割が他者の視線をストレスと感じていることが、化粧品メーカー「マンダム」(大阪市)の調査で分かった。
同社は、直接対面しないインターネット交流サイト(SNS)を通じたコミュニケーションの浸透が影響している可能性があると分析する。
15~59歳の男女1091人を対象に、8月にネット上で調査を実施。「他者の視線にストレスを感じたことがあるか」との質問に、全世代の56.5%が「とてもある」「たまにある」と答えた。10~20代の若者はそれらの合計が67.6%に達した。
また若者の61.8%が他者の視線が怖いと感じたことがあると回答。30~50代よりも約25ポイント上回った。特に若い女性ほど怖いと感じる傾向にあり、10代女性では約4割が「とてもよくある」と答えた。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018101200177&g=soc
8:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 07:33:52.38 ID:3oudz4bf0.net
よく見てくるジジイとか悪寒がする
こっち見んな
42:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 07:49:11.54 ID:0qzPRei+0.net
>>8
ジジババだと向こうは気にしてないと考えるとあまり気にならないぞ
そもそもヨボヨボの目で見えてないんじゃねwって。
10:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 07:34:33.24 ID:u50nG29z0.net
歳取って視力が下がると平気になるよ
子どもの頃って他人のシワの一本一本までハッキリ見えて
怖かったしな
12:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 07:35:10.07 ID:T/ZInlpy0.net
子供の頃から部屋に篭り過ぎな子は本当に大人になって苦労するよな
13:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 07:35:51.49 ID:cbQqMRRQ0.net
いつも見られてる気がするぞ
14:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 07:36:06.03 ID:/1sjof+v0.net
他人がストレス
15:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 07:37:02.30 ID:uLVvM66R0.net
もうやだこの国の若者
32:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 07:43:38.60 ID:b+wlB41W0.net
>>15
わかるw
35:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 07:44:35.49 ID:/Kqnxdpk0.net
>>15
それはお前が老害になってるだけだぞ
自覚しろよ
173:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 09:33:50.05 ID:sZdK19Aq0.net
>>15
俺は中年だがどちらかと言えば老害の方がいらない
17:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 07:37:38.65 ID:sodiWlN80.net
つか、じじばばオバハンが無遠慮にジロジロ見てくるせいじゃね
23:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 07:40:43.21 ID:ytNmd0xS0.net
>>17
視力衰えて知人か他人か判断に時間かかるんかな?わしらもいつか通る道かのう(´・ω・`)
137:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 08:45:18.32 ID:hwgWfBV50.net
>>17
おばさんは多いな
視線を感じて見返すと目を外らす
21:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 07:40:07.21 ID:+u0eXDOf0.net
誰も見てねぇよw
26:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 07:41:36.62 ID:hHeneuG00.net
被害妄想と自意識過剰な奴が増えてるだけだろ
29:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 07:42:23.14 ID:rnOkdkXm0.net
くそ田舎あるある
30:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 07:42:43.48 ID:jWPonTPI0.net
逆に街ですれ違うとき10代は必ずジロジロ見るけどな
31:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 07:43:18.48 ID:1i/kKBb10.net
電車内でじろじろみてくる女ってなんなんだろうな
37:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 07:46:13.59 ID:/Kqnxdpk0.net
>>31
逆に女もお前がジロジロ見てくるから気持ち悪いって思ってるよ
36:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 07:45:58.22 ID:NGvyOXXK0.net
目があっただけで喧嘩売られたことあるからよく分かるよw
まさにお前らの想像するであろう大阪だったわw
49:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 07:52:58.20 ID:KO/4cDoi0.net
>>36
目があって喧嘩とか猿かよ
44:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 07:49:49.80 ID:nutrSWxe0.net
ドアが閉まる音とか身のまわりのあらゆる音や動作に反応して
いろんな方向キョロキョロしてるのは病気なのか
45:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 07:50:04.88 ID:MJQRvq+Y0.net
若くなくてもストレスだわ
目を見て喋るのも苦手
47:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 07:50:22.85 ID:TcWnlmnf0.net
あんだけインスタに自撮り上げておいて何言ってんだ?
48:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 07:52:24.55 ID:arB9iV8Q0.net
東京くれば
誰も気にしないぞ
53:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 07:56:28.13 ID:Wb0xuHk+0.net
思春期の脳は人の視線や表情等細かい事によく気づくようになってる
人によるけどだいたい25歳過ぎると気にならなくなる
59:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 07:58:31.35 ID:qnoi+EEo0.net
監視社会だからね
65:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 08:03:45.78 ID:IoG42Td90.net
お前が思ってるほど誰もお前のことなんて注目してねえよ
80:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 08:16:03.14 ID:03F3/9qZ0.net
>>65
本当にこれにつきると思う
まあ仕事とかはさておき
114:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 08:35:24.86 ID:l1NxZLj60.net
>>65
一時期ファッションにはまってた時にこれを思い知った
69:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 08:06:39.11 ID:T6G6yz8+0.net
自意識過剰できもい
70:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 08:06:53.04 ID:vc1oirEv0.net
ネット社会だからこそ人の視線に敏感になる
自分を取り繕えないから
74:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 08:10:02.85 ID:0kaaEuBs0.net
イケメン過ぎて女からの視線がうぜーわ
75:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 08:12:41.65 ID:/jYpPMPp0.net
快感になる奴は変態だろ
84:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 08:20:20.36 ID:rHlJm9Oq0.net
デスクワークがPCになったせいで、仕事中に向かいや横の席の人が常に入ってるのもの凄いストレスなんだが
87:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 08:22:09.21 ID:nBNBd1dq0.net
若いうちは自意識過剰になりがちやししゃーない
でも外に居ても自分の部屋みたいな感覚でいると白い目で見られるのは確か
92:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 08:26:05.88 ID:VvNmObQ10.net
スマホの隠し撮りもあるしな
芸能人がよく隠し撮りを愚痴ってるけど少なくともネガティブなニュアンスではない。ハゲとかブサイクな一般人は100パーネガティブなニュアンスで隠し撮りされるからなあ
105:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 08:31:17.03 ID:0tC2MvJE0.net
晒し厨のクソガキ増えたからな
106:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 08:31:55.15 ID:WyTjW4tg0.net
若い奴弱すぎすだろ
103:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 08:30:51.06 ID:aC+G2fif0.net
子供の頃からSNS使ってりゃそうなるだろうな
まあ、ある意味人類の進化だと思って諦めるしかない。
111:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 08:34:10.00 ID:xkyh8ODh0.net
これどうやったら治るというかマシになるかなぁ
126:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 08:39:17.64 ID:nBNBd1dq0.net
>>111
人を見るのをやめればいいんだよ
自分が他人を見てるから視線が合うの
107:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 08:33:08.18 ID:UuukVYoA0.net
サングラスかければいいのに
日差しだけでなく、かなり便利だよ
116:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 08:36:16.29 ID:161Qs8zG0.net
だからマスクつけてる奴が多い、特に若い女
121:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 08:37:40.62 ID:BjfoZqR10.net
マスクで顔隠し民族になるのはいいけど、欧米旅行ではやめろよ
あっちでマスク付けてたら感染症持ちと思われてレストランやホテルで入場制限食らっても不思議じゃない
127:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 08:40:08.81 ID:EMpaEAzg0.net
マスクになれちゃうと
外せなくなっちゃうんだよな
やばいと思って付けるのやめたわ
129:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 08:40:30.38 ID:qnoi+EEo0.net
それで自分がきちんと身なりを整えるなら良い事だよ。
年をとっても好き放題に暴れる人と比べればね
135:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 08:42:54.12 ID:qA8BnkT70.net
何もかもストレスなんだなw
馬鹿みたい
157:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 09:02:10.72 ID:cLHhRUxO0.net
自意識過剰か糖質だろ
ああー見られてるーとかいつも思ってんの?きも
159:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 09:05:06.34 ID:mxEw25Uh0.net
7割って高いなあ
155:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 08:59:43.60 ID:tgs/arn00.net
ハゲは10割やぞ
160:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 09:05:29.76 ID:OGCiTL2a0.net
そんなに他人に見られるのがイヤなら
死んだらいい
オカンなら言うわw
167:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 09:19:53.14 ID:pyfORD8I0.net
誰も興味ないし見てないのに大変だね
175:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 09:35:55.41 ID:lb79qE8o0.net
余程綺麗か不細工じゃなきゃ見ないよw
176:名無しさん@涙目です。 2018/10/12(金) 09:37:10.27 ID:Oddhpbf40.net
二度と会うこともない他人の視線なんざどうでもいいんじゃね
元スレ: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1539297071/