【衝撃】年々量を減らされる飲料水の正当な理由がこちらw、w、w、w、w
1: 風吹けば名無し 2018/10/06(土) 09:23:23.95 ID:aNsmzqA80
これもう愛国心ドリンクやろ…


2: 風吹けば名無し 2018/10/06(土) 09:23:56.93 ID:ZHmXfowWd
ほんまにアホ
3: 風吹けば名無し 2018/10/06(土) 09:24:16.01 ID:vC0Psnm30
セブン「せやな」
4: 風吹けば名無し 2018/10/06(土) 09:24:23.41 ID:D0y1lfUk0
鶴瓶「違うぞ」
7: 風吹けば名無し 2018/10/06(土) 09:25:14.13 ID:jQ4AgYAca
|
58: 【8.7m】 2018/10/06(土) 09:34:52.85 ID:X1wQc/Mx0
>>4
サンキュー鶴瓶 フォーエバー天然ミネラル麦茶 108: 風吹けば名無し 2018/10/06(土) 09:47:21.42 ID:hv115EXk0
>>4
や鶴神 111: 風吹けば名無し 2018/10/06(土) 09:48:40.05 ID:5eoc3+Ssa
>>4
有能 5: 風吹けば名無し 2018/10/06(土) 09:24:24.18 ID:PLZ69iDGa
日本凄すぎるだろ…涙が止まらないよ
10: 風吹けば名無し 2018/10/06(土) 09:25:45.86 ID:qYsfykuL0
まあ250mlだけ飲みたいやつもいるかもしれない
11: 風吹けば名無し 2018/10/06(土) 09:26:24.90 ID:fCgfU3gG0
うおおー!その通りだああ!!って国民はマジで思うからしゃーない
正直に「苦しいから」って言うとほんまに売り上げ下がるらしいし 37: 風吹けば名無し 2018/10/06(土) 09:31:34.56 ID:vAYqRwun0
>>11
え?そんな国民日本のどこにもおらんぞ? 45: 風吹けば名無し 2018/10/06(土) 09:32:45.55 ID:fCgfU3gG0
>>37
それしかいねーからどのメーカーも基本この路線なんだぞ 12: 風吹けば名無し 2018/10/06(土) 09:26:49.68 ID:/bPY/rmYa
でも本当に日本人ならこの気持ち分かるやろ
分からん奴は…あっ…(察し) 14: 風吹けば名無し 2018/10/06(土) 09:27:41.35 ID:dYsD8KUT0
物を残したくないという考えが強い(うなぎ大量廃棄)
15: 風吹けば名無し 2018/10/06(土) 09:27:45.73 ID:M9gc9rUyp
>狭い土地を大切にしてきた日本人は、残したくないという気持ちが強いから。
相続未登記問題の事言ってるようにしか聞こえんぞ 16: 風吹けば名無し 2018/10/06(土) 09:27:47.03 ID:x80T2wpT0
Amazonのラベルレス水がラベルなくして貢献してやってんのに1.9リットルの謎
むしろちょっと増やすだろ 18: 風吹けば名無し 2018/10/06(土) 09:27:58.71 ID:52f1orM10
普通ドンキで2リットル50円で買って水筒に入れて出かけるよね
20: 風吹けば名無し 2018/10/06(土) 09:28:10.48 ID:H2z+Weq60
体積が大きい方が表面積比はよくなる、それは分かるよね
21: 風吹けば名無し 2018/10/06(土) 09:28:29.40 ID:uz/eHh7o0
250飲む毎にペットボトルを消費するからエコじゃないのでは?
25: 風吹けば名無し 2018/10/06(土) 09:28:57.01 ID:0+5HSLNR0
お茶なんて原価クッソ安いやん
有り難がってるの見るとアホらしいわ 26: 風吹けば名無し 2018/10/06(土) 09:29:03.47 ID:v3WIwx/Dd
嫌なら買わなければいいのでは
30: 風吹けば名無し 2018/10/06(土) 09:29:55.77 ID:WYl6ssOG0
恵方巻は大量廃棄するけど水は大切にしたいというのが総意やし
36: 風吹けば名無し 2018/10/06(土) 09:31:10.02 ID:VJsTM7lha
まだカバンに入れやすいから、手軽に飲めるから
とかのがわかるわ 日本人を無理やりホルホルするのはさすがに気持ち悪い 39: 風吹けば名無し 2018/10/06(土) 09:31:46.52 ID:R96dKXqa0
なんのためにペットボトルにしてると思ってるんや
残すわけねーだろ 42: 風吹けば名無し 2018/10/06(土) 09:32:20.52 ID:40gc8z1Ca
なお食品廃棄量
50: 風吹けば名無し 2018/10/06(土) 09:33:39.32 ID:VJsTM7lha
>>42
ほんとこれ 71: 風吹けば名無し 2018/10/06(土) 09:37:33.07 ID:XPjNwKdA0
>>42
廃棄が多いから減らしたろの精神や 47: 風吹けば名無し 2018/10/06(土) 09:33:10.85 ID:aNsmzqA80
前向きに捉えるならタバコの吸い殻捨てるのには丁度いいサイズ
49: 風吹けば名無し 2018/10/06(土) 09:33:33.15 ID:i6PyIJcUa
こっそり内容量減らす企業嫌い
その上ヘタな言い訳する企業もっと嫌い 52: 風吹けば名無し 2018/10/06(土) 09:34:35.24 ID:v3WIwx/Dd
ダメな商品は買わなければいいだけなのに
なんであたかも被害者のように書き込むのか 62: 風吹けば名無し 2018/10/06(土) 09:35:37.61 ID:7USa8wze0
なお値段
70: 風吹けば名無し 2018/10/06(土) 09:37:31.87 ID:VJsTM7lha
メルカトル図法によって小さく見えるだけだからな
国土はむしろめちゃくちゃデカイし 79: 風吹けば名無し 2018/10/06(土) 09:40:01.18 ID:MU+Nn58qd
子供と女性に配慮した結果やぞ
89: 風吹けば名無し 2018/10/06(土) 09:43:32.37 ID:07FveS1U0
1Lのミネラルウォーターより500mlのミネラルウォーターの方が高いのってなんでなん?
92: 風吹けば名無し 2018/10/06(土) 09:43:56.96 ID:WYb2sKX10
>>89
資源を大切にしているから 94: 風吹けば名無し 2018/10/06(土) 09:44:15.89 ID:v3WIwx/Dd
>>89
それでも売れるからやで 99: 風吹けば名無し 2018/10/06(土) 09:45:36.93 ID:07FveS1U0
>>94
はえー 95: 風吹けば名無し 2018/10/06(土) 09:44:26.21 ID:JRsGujTy0
>>89
でかいのは売れないから 99: 風吹けば名無し 2018/10/06(土) 09:45:36.93 ID:07FveS1U0
>>95
はえー 96: 風吹けば名無し 2018/10/06(土) 09:44:48.37 ID:Yr97I4THa
でもペットボトルに使われるプラッチックの消費量は増えるやろ
同じ量を飲もうと思ったら沢山瓶買うことになる 101: 風吹けば名無し 2018/10/06(土) 09:46:50.94 ID:DO9px1Ebd
>>96
お前馬鹿なの? 沢山飲みたきゃ大きいサイズ買えばええやん 500mlも2000mlも100円で買えるんだからな 100: 風吹けば名無し 2018/10/06(土) 09:46:48.56 ID:FoCAZxVE0
250とか一口で終わりやんけw
105: 風吹けば名無し 2018/10/06(土) 09:47:15.04 ID:eQQRW9SMM
これだけ量が少ないってことは50円くらいで売ってるんやろなあ
107: 風吹けば名無し 2018/10/06(土) 09:47:16.57 ID:yJgMC7640
メーカーさん「このペットボトル128円です」
ワイ「内容量550mlかあ」 メーカーさん「このペットボトルのデザインリニューアルしました!128円です」 ワイ「内容量525mlかあ・・・」 メーカーさん「このペットボトルここが持ちやすい!128円です」 ワイ「内容量500ml???」 なぜなのか 119: 風吹けば名無し 2018/10/06(土) 09:50:29.33 ID:mFjWULGw0
日本はインフレしてるから値上げは当然
嫌なら水道水でも飲んでろ 127: 風吹けば名無し 2018/10/06(土) 09:55:46.81 ID:rf08yZ6Z0
ワイ底辺、水筒を家から持ってくる
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1538785403/
「食」 |