上司に「お疲れ様です」と言ったら「お前上からだな」と言われた
1:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:00:34.62 ID:4a75wq2dM.net
そんなに上から目線か?
3:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:01:00.05 ID:4a75wq2dM.net
上司にお疲れ様ですってあかんのか?
5:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:01:25.08 ID:LBDx8NK3p.net
良いよ
9:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:01:51.57 ID:4a75wq2dM.net
>>5
ええんか?
元記事:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1515672034/
7:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:01:34.09 ID:JZoFmYnLa.net
ご苦労様ですがアカン
お疲れ様ですはええやろ
12:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:02:13.81 ID:QtncvQ+70.net
>>7
これ
13:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:02:14.02 ID:4a75wq2dM.net
>>7
それはわかんねん
だからお疲れ様ですっていったんやけど
21:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:03:34.58 ID:ElbWlpu50.net
>>7
ご苦労様ですは自分に益のある事の場合とか聞いたで
それが転じて嫌味とかに使われる様になったとか
14:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:02:34.62 ID:+yqsD/SJ0.net
>>7
それリクルートが作り出したうそだから
どっちもOKだよ
18:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:03:17.37 ID:JZoFmYnLa.net
>>14
マジかー
77:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:11:51.85 ID:ElPliENXa.net
>>18
そういう嘘を信じてる奴が99%だからその認識でええ
8:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:01:42.10 ID:nBEJKuUPd.net
言い方がね…
17:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:03:12.67 ID:4a75wq2dM.net
>>8
普通に頭下げたんやけどな
まあそういう冗談というかイジリかもしれんな
ワイの言い方が悪いのかもしれんが何か言うと「上から目線だなお前!」って良く言われる
10:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:02:02.31 ID:J23O1k0Sa.net
普通はさようならだよね
22:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:03:42.14 ID:4a75wq2dM.net
>>10
それは中学までやろ
23:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:03:43.72 ID:czShUW090.net
「あざっす」とか「おつかれっす」
って言ってしまう癖なおしてぇ…
態度と受け答えがむかつくって言われてるらしいしくっそ
39:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:06:09.35 ID:4a75wq2dM.net
>>23
自分は悪意とか全くないんだけどな
結局どう感じるかなんて受けて次第やし
きちんと「ありがとうございます」「お疲れ様でした」って発音するよう毎度意識しながら言うしかないな
24:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:03:54.23 ID:ZwaYprtzp.net
これ結局どっちなん?
ワイの職場はお疲れ様や
26:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:04:17.65 ID:4a75wq2dM.net
こう言われた時ってどう返せばええんや
34:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:05:27.65 ID:czShUW090.net
>>26
すみませんって言っとくしかないよな
44:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:07:17.37 ID:4a75wq2dM.net
>>34
ワイもこれしか出来んかったわ
つか毎回笑うかすみませんって謝るかしか出来んわコミュ障つれえ
35:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:05:37.91 ID:E8/YoC25M.net
>>26
そんなつもりはありませんが、
どうしてですか?
50:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:07:44.79 ID:4a75wq2dM.net
>>35
そんなつもりはありませんまでなら言えそう
どうしてですか?なんて聞いたらまた上からとか言われそう
45:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:07:18.67 ID:Sv+Oijoc0.net
ワイの会社はお疲れ様ですって言うと「おう!!!」って帰ってくるで
49:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:07:42.08 ID:E8/YoC25M.net
>>45
これうらやましいわ
51:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:07:45.61 ID:q+J6Y9xAa.net
状況によるやろ
そんなにお疲れ様ですなんて言う機会あるか?
64:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:10:01.19 ID:4a75wq2dM.net
>>51
あるわ
同僚が「お先に失礼します」言いながら帰っていくやろ
そしたらお疲れ様でーす言うやん
79:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:12:33.75 ID:4a75wq2dM.net
そーいや前もミーティングの時に「○○の出した意見についてワイはどう思う?」って聞かれた時に「素晴らしいです」的な返答をしたらこれまた「上から目線だなお前!」って言われて周りドッと爆笑でしたわ
そういういじりなのか分からんけどイマイチピンとこんわ
84:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:13:32.61 ID:7vg6Xxjq0.net
>>79
それに乗っかって上から目線キャラ確立すれば社内で大人気やで
92:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:15:15.49 ID:4a75wq2dM.net
>>84
キャラとしてやってくのは無理やわ
素でやってこうなってしまってるから
96:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:15:58.98 ID:ElPliENXa.net
>>92
素でやってるなら問題ないやんけ
85:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:13:35.56 ID:zfJZrpgl0.net
>>79
そういう言い方したんちゃうか?
94:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:15:55.02 ID:4a75wq2dM.net
>>85
普通に答えたんやけどな
なんなんやろ
86:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:13:39.69 ID:ElPliENXa.net
>>79
流石ですねとかでええやん
98:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:16:33.28 ID:4a75wq2dM.net
>>86
流石ですねも素晴らしいですも変わらんくないか?
むしろ流石ですねの方が煽ってる感ある
113:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:20:10.80 ID:ElPliENXa.net
>>98
流石は感嘆
素晴らしいは評価
君の社内の立ち居ちが分からんけども部下が一言で評価をするのはちょっと不味いと思うんやが
89:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:14:22.02 ID:k579a6zMa.net
>>79
それは上から目線やわ
普段からそういうことしとるならあかんやろ
99:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:16:57.60 ID:4a75wq2dM.net
>>89
どこが上からやねん
教えてほひいわ
95:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:15:58.84 ID:wped0bef0.net
>>79
上司に対して断言は上から目線だと思われかねないわ
〜と思いますよに変えてけ
103:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:17:47.75 ID:4a75wq2dM.net
>>95
なんやそのバカバカしい風潮は
誰が作ったんやそんなものワイがぶち壊してやる
ほんま日本人と日本語ってこういう所もどかしいというか虫唾が走るわ
116:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:20:27.26 ID:E8/YoC25M.net
>>103
若者が一度は至る考えがこちらです正直変えて欲しいわ
頑張ってくれやイッチ
119:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:20:57.22 ID:wped0bef0.net
>>103
決定権が上司にあるっていう意識からくるんちゃう?
上司の断言=決定されるみたいな感覚だから、なんでお前が断言するねんっていう感じになる
104:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:18:28.11 ID:PALSlKVm0.net
最初に入社した会社はご苦労様ですというのが社内ルールだった
だから、社長も新人も全員ご苦労様だった
122:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:21:52.59 ID:/VGdvzNx0.net
会社によってルール全然違うよな
うちはメールは名前に()入れたり、毎々お世話になりますとか言うし
124:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:22:26.21 ID:K9p8QoBM0.net
「すんませんそんなつもり全然なかったんですがすみません自分言葉遣い不出来で…
こういうときどう言ったら相手に誤解与えずに済むんですかね…?」
って感じで「は?じゃあなんて言えばいいんだよ答えてみろやカス」を超丁寧に言う
125:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:22:30.91 ID:IN4Pvny60.net
お疲れ様ですはなんも悪くないで
ようは雰囲気
言い方
常々態度でかいんやろ
138:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:25:38.52 ID:jlNJwEtT0.net
ビジネスマナーとか嫌いやしあんまりやかましく言いたくないけど
客前では上司も呼び捨てにするのを意外としてない人おるんやな
145:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:26:30.33 ID:tpHH30OUa.net
>>138
実際客さんサイドからしても超どうでもいいしな
148:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:26:54.83 ID:eHYPcOwVH.net
>>138
どっちでもいいよ
ワイからみて上の人の部長を呼び捨てにされても変な気分になるで
149:風吹けば名無し:2018/01/11(木) 21:27:31.22 ID:K1yRHT3a0.net
>>138
相手「田中部長はいらっしゃいますか?」
ワイ「田中ですね、少々お待ちください。おい、田中ー」
あとで怒られたわ
付き合って1年で浮気してしまった 時間戻したい バカ女すぎてしにたい
嫁と餃子の王将で晩飯を食べた帰り道、嫁が「デートで王将はないわー」と…