まだ26歳のなのに4000万円のローンで家を契約してしまった…

1: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:27:35.089 ID:BEKAPupyM
年収は600万円くらいだが
将来が今更不安になってきた…
引用元:まだ26歳のなのに4000万円のローンで家を契約してしまった… [無断転載禁止]©2ch.net
1.5: 以下、\(^o^)/で
2: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:27:52.019 ID:miQFrIdvd
そんなもんだ
3: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:28:00.437 ID:84Aq88AJd
未婚ならキチガイ
4: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:28:07.256 ID:zFAZauZC0
ローン組めるなら大丈夫だろ
5: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:28:10.295 ID:roHWW34td
一生金のことを考えることに
6: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:28:14.792 ID:v+Cu7rbSd
7年で終わるやん
36: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:39:31.365 ID:IlhE1wwW0
>>6
ワロタ
51: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:43:37.072 ID:pN0Dq5cJ0
>>6
殺す気かよ
7: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:28:39.120 ID:zwdxQDu/a
どこに買ったの
11: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:29:54.050 ID:BEKAPupyM
>>7
町田とかその辺
8: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:28:51.970 ID:B9V52eiJd
4千万よく組めたな
3200万までしか借りられなかった
9: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:28:54.868 ID:ygKRINuX0
の先ず食わずかよ
10: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:29:44.412 ID:JRI7sLn70
やるな
12: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:30:33.798 ID:mQVvywtw0
いざとなったら売ればいいだけ
埼玉あたりの今後価値ゼロになるような物件なら知らんけど
13: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:30:34.465 ID:BEKAPupyM
組むときに金利が上がらないか心配
マジでトランプさん勘弁してください…
14: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:30:43.241 ID:Viy0G4Y80
ローン組めたってことは銀行には認められた証拠だからがんばれ
15: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:30:45.564 ID:/ihhrDwl0
25でローンで家買って賃貸にしておいてほんとに良かった
17: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:30:52.236 ID:1U9UoQxzd
住宅ローンなんてそんなもんよ
まぁがんばれ
年末調整でナンボか帰ってくるし
18: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:31:14.867 ID:zwdxQDu/a
頭金いくら入れたの?
19: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:32:14.077 ID:koebnJ1e0
26歳で年収600万あるなら楽勝じゃん
早いうちにローン終わるし
21: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:33:47.198 ID:BEKAPupyM
最近野菜高くて
二人なのに食費が馬鹿にならないんだ
30過ぎには年収750~800万くらいにはなると思ってる
20: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:33:25.863 ID:VnDQQejE0
26歳で600万ってなにやってんの
22: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:34:09.760 ID:BEKAPupyM
>>20
エンジニアだ
24: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:35:10.406 ID:VnDQQejE0
修士でも2年目
何のエンジニアよ?
素朴な疑問だわ
29: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:35:53.237 ID:BEKAPupyM
>>24
修士卒で二年目
製造業系だ
25: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:35:23.058 ID:GK6CcbSvd
馬鹿だな
28: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:35:40.182 ID:0KRizNJ/0
家のローンは年収の5倍が適正だぞ
34: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:39:17.844 ID:koebnJ1e0
>>28
年収550万くらいの時3500万のローン通ったぞ
最終的に不動産屋と揉めて買うのやめたけど
30: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:37:06.422 ID:5KBYdpyCd
引渡しいつなん?年明けに利上げ来そうだから年内引渡しならフラット35にしといた方が良いかも
今アホみたいに金利低いぞ
35: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:39:20.895 ID:BEKAPupyM
>>30
夏頃なんだ…
終わったかな…?
47: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:41:59.474 ID:5KBYdpyCd
>>35
夏か、まぁ変動の利上げが起きるとしても1月と7月の2回だしそんなに大幅に上がることはないから大丈夫だろ
事前審査はどこの金融機関で取ったの?
31: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:38:30.875 ID:Wek8OCnZ0
奥さんにも働いてもらおう
32: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:39:08.011 ID:es426hlgH
なんで4000も借りるのか
せめて3000
33: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:39:17.587 ID:PjZEkGBca
賃貸で暮らしてたら金が貯まってローン無しで家買ったわ
賃貸も小さい一軒家だったけど
39: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:40:06.187 ID:f/IjeqQHd
勝っても不思議じゃないけど高すぎだろ
40: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:40:24.673 ID:Viy0G4Y80
頭金なしなら月返済ボーナスありで15くらい?
繰り下げ返済は頑張った方がいいかもな
44: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:41:28.178 ID:es426hlgH
勿論戸建だよな
マンションなら詰む
49: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:43:00.352 ID:5KBYdpyCd
>>44
戸建は止めとけ減価償却キツすぎて売るに売れないぞ
55: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:43:52.839 ID:Viy0G4Y80
>>49
あんまり売らないだろ
64: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:50:12.637 ID:5KBYdpyCd
>>55
確かに人によって考え方違うかも
俺は資産性考慮して、そこそこの値で売れる可能性のあるマンションにする派だ
45: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:41:36.967 ID:Viy0G4Y80
郊外都市いけば30までで学歴関係なく買ってるやつ多いよな
52: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:43:43.468 ID:es426hlgH
給料上がる前提で考えちゃ不味い
最悪倒産して業界最低賃金レベルになってもなんとかなる算段をつけてから借りるべき
53: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:43:50.525 ID:zNGpRyySd
若い時に買えてよかったじゃないか
ローンが70まで続くよりいいでしょ
58: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:46:09.530 ID:Wek8OCnZ0
持ち家は贅沢品だし
コスパ考えても仕方ない
59: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:47:39.906 ID:R73ptT3gK
すげーじゃんよ
60: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:47:44.392 ID:BEKAPupyM
めっちゃ不安になってきた…
63: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:48:44.444 ID:y4rWMZET0
>>60
35に買うのが26に早まっただけやで
心配するな
66: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:52:37.449 ID:5KBYdpyCd
>>60
大丈夫大丈夫、半年後に買えなくなって一生賃貸で過ごす不安に比べりゃ明るいもんよ
61: 以下、\(^o^)/で 2016/12/07(水) 16:47:50.680 ID:4ca5skX60
70歳までしかローン組めないんだから35歳までには買わないとね