総務省、携帯各社の「ゼロ円」規制無視にブチ切れ。更なる規制強化へ

スマートフォンの販売適正化を議論している総務省の有識者会議の提言案が5日、明らかになった。一層の強化を提唱しているという。
同省が4月から適用を開始したスマホの「実質ゼロ円」販売を規制する指針に関し、提言案は一層の強化を提唱。利用者が合理的な額を負担しているか判断する基準を拡充するよう求めた。同省はこれを受け、近く指針を強化。NTTドコモなど携帯大手3社は高級スマホの価格引き上げが迫られそうだ。
これまで3社は、自社への契約乗り換えを促すため、2年契約を条件に月額利用料金を割引しゼロ円で販売。一方、総務省は「実質ゼロ円」販売は、利用が少ない人や長期利用者が割高な利用料を支払うことになり、不公平と指摘。4月から指針で規制している。
3社はスマホの価格を実質1万円程度に見直したが、その後も指針違反が続出。また、3万円以下の低価格端末などの普及を依然阻害しているとの見方も強い。このため、有識者会議は指針強化が不可欠と判断した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161106-00000013-jij-pol
2:名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 16:10:53.95 ID:0aDcqgh20.net
結局どうしたいのよ?
5:名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 16:11:14.60 ID:WP875cez0.net
何がしたいのかわからない
7:名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 16:12:38.35 ID:6ZlD7e600.net
目的と手段を取り違えてはいないだろうか?
220:名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 16:48:12.18 ID:yjyPIRYm0.net
>>7
公務員はやれと言われた事をやるのが仕事だからな
9:名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 16:14:52.42 ID:keM+c9eo0.net
うぜえなこいつら
11:名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 16:15:16.46 ID:ZbmkeQSF0.net
ムキになるのはそこじゃないだろう
何なの?結局誰も嬉しくないんじゃないのか
3:名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 16:10:59.85 ID:pgLQ7bax0.net
通信費が高いんだよ。
21:名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 16:19:32.42 ID:19icpSok0.net
>>3
まさにそれだな。
キャリア各社は高い通信費を安定的に維持したい。
通信費は一度下げると値上げしにくいからね。
端末機器は高くもなれば安くもなって、それに合わせて臨機応変に対応すればいい。
6:名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 16:12:30.63 ID:Nll4yG5P0.net
そんなに言うなら総務相の役人さんがケータイ会社立ち上げればいいんじゃないの?
64:名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 16:27:20.80 ID:S7jKwX810.net
>>6
それはちがうだろw
19:名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 16:18:42.73 ID:emIxZ/ZD0.net
0円廃止、通信費そのまま
日本死ね
23:名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 16:19:45.83 ID:DNCrJHFe0.net
総務省ってなんかズレてんだよな
そこがお役人様らしい所なんだけどね
29:名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 16:21:14.19 ID:Mp3/5/xy0.net
完全に目的と手段が入れ替わって後戻り出来なくなってる
しかもスマホ代という影響の大きい分野で
49:名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 16:24:55.11 ID:zuKt91wj0.net
そじて実質値上げ
無能役人の極み
35:名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 16:22:02.88 ID:E6I2/1t40.net
パチンコと一緒だな、お上がなんかかんか言いだすと最後にはどう言うわけか消費者がわりを食うっていうオチ
113:名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 16:34:13.67 ID:tOeFXcBw0.net
こいつらが介入するほど月額料金の最低ラインが上がる気がするんだが
もう端末と回線の取り扱いを完全分離しろ
45:名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 16:24:08.50 ID:Xy/VnJWb0.net
お国は本当にそのへんを改めたいなら
回線契約と端末本体販売を切り離さないとw
70:名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 16:28:24.91 ID:TaYAuOv10.net
これしかないだろ
・キャリアの端末販売禁止
・SIMロック禁止
88:名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 16:31:01.50 ID:99pSb3Tl0.net
さて矛先をそらす作戦なのか、天下り先確保拒否か、天下り連中のプレッシャーなのか。まぁ考えたところで仕方が無い。勝手にやってろ。無関心。
114:名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 16:34:24.74 ID:v8jed6bI0.net
ユーザーにメリットのある0円を規制する前に、キャリアが設定してる糞高い料金を規制しろよ糞が
ただの値上げじゃねーかボケ
46:名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 16:24:33.97 ID:OT0UyUbp0.net
通話しないのにかけ放題強制なんだろ
なんで客が言いなりにならないかんの
119:名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 16:35:28.49 ID:Ub01P3Yt0.net
一番の問題は通信費が高すぎることだろ
そこを切り込まなくてどうすんの
バカじゃね
129:名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 16:36:39.05 ID:KTGZcdSrO.net
ぶちギレる方向間違ってますよ。バカ役人が
121:名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 16:35:59.46 ID:o8QS6Y0g0.net
総務省がバカ丸出しw
125:名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 16:36:16.53 ID:DFqRr2i10.net
現実が見れない総務庁
やるところが間違ってる
118:名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 16:35:24.97 ID:CjYk2NGo0.net
総務省は端末代金どうのより料金三社横並びの談合みたいなのに文句言え
長期利用の養分様はもっと養分お願いします。
137:名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 16:37:33.52 ID:WKfNk8cJ0.net
無能総務省
何もしないほうがマシ。
195:名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 16:45:58.79 ID:rQKR2I8j0.net
また消費者が損をしてキャリアが得するのか。
もう素人の総務省は余計なことすんな。
219:名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 16:47:58.35 ID:NDWxhXj10.net
消費者の敵だな
要するに高いものを買わせて消費税のうわのせさせたいだけなんだろ?
217:PS4に美少女とパンツを望む名無し 2016/11/06(日) 16:47:49.81 ID:R2zqWwXC0.net
本気でどうにかしようと思ってるなら
さっさと端末と通信切り分けろ能無し役立たず税金泥棒
361:名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 17:03:11.67 ID:CLF/X0P70.net
おいっ、クソ役人、ヤルなら、ちゃんとヤレよ
ロクに分からんくせに
中途半端に口出すから
実質値上げになってるじゃねーかよ、バーカ
370:名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 17:03:43.97 ID:DNUGXj+00.net
すべき規制をやらないで
どうでもいい規制にだけ躍起になってる印象。
お上っていつの時代もこんなものなのかね。
386:名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 17:04:58.09 ID:x0+UC6/y0.net
余計なことやるせいで余計に料金が上がるw
無駄なコンテンツでネットのインフラ圧迫させておいて、何が規制だw
388:名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 17:05:02.47 ID:n78Mprkb0.net
総務省はアホだな
0円規制じゃなくて、通話料・通信料を安くしろって言えよ
結果として末端は0円じゃなくなる
順序が逆なんだよ
667:名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 17:36:11.37 ID:bMLSfSGU0.net
本体代よりもデータパックのぼったくりなんとかしろ
680:名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 17:37:16.34 ID:vsGbD7nd0.net
>>667
そこを潰せと言えないくらいズブズブなんよw
959:名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 18:21:13.36 ID:pz7LW9VY0.net
日本のスマホや通信費の押し売りは本当に酷いね
413:名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 17:07:35.41 ID:o4Hnr5x70.net
そもそも端末代10万円とか言われたらお前ら買うの?
買わんだろー?
422:名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 17:08:35.93 ID:kNJiOsS00.net
>>413
10万円あればでっかいパソコンが買えるで
405:名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 17:06:31.24 ID:E+B6tpIF0.net
格安の中華スマホしか売れなくなりそうだな
総務省は国内メーカーを全滅にさせたいの?
411:名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 17:07:24.63 ID:rQKR2I8j0.net
>>405
もう国産スマホは瀕死だから問題ない
609:憂国の記者(Power to the people!) 2016/11/06(日) 17:28:34.68 ID:YE4uzSIO0.net
今まで無料感覚で端末手に入れてた人たちが
数万出して買うようになるかっていうとならない。売れなくなる
大不況になるよw
615:名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 17:29:27.20 ID:vsGbD7nd0.net
>>609
タダだから!って飛び付いてた奴らだなw
998:名無しさん@1周年 2016/11/06(日) 18:28:49.29 ID:jBA+hofB0.net
だから誰得なの?
2年縛りを規制しろや。
元スレ: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1478416183/